2017年2月28日火曜日

ブリテン小史:古代から1066年以前まで

今回から数回に分けてイギリスの簡単な歴史を紹介していこうと思っています。第一回として古代から1066年以前にかけての大まかな流れを紹介していこうかと思います。イギリスは古代から中世にかけて多くの民族が侵略・定住を繰り返しました。現在のマジョリティであるアングロ・サクソン人も現在のデンマークやドイツに起源をもつ人々なのです。1066年という微妙な年を前に一区切りつけるのはこの年にイギリス史上最も重大と言っては過言ではない事件が起きた年であるからです。

≪古代≫
グレートブリテン島には旧石器時代以前から人類が居住していたそうです。この人たちによってストーンヘンジが作られたと目されています。
さて、ブリテン島にやって来た初めての侵略者はケルト人でした。彼らは前9世紀以後にヨーロッパから侵入しました。このケルト系の人々は現在のスコットランド、ウェールズ、アイルランドの人々の先祖に当たります。ケルト系の人々はローマ人にブリトン人と呼ばれました。これがイングランド、ウェールズ、スコットランドを含む島を示すブリテンの由来です。
ブリテン島に次にやって来たのはローマ帝国です。一世紀中ごろにローマ帝国はブリテン島の南部を征服しブリタンニア属州を打ち立てました。ちなみにロンドンはローマ人によって作られた都市で当時はロンディニウムと呼ばれていました。このローマ人が築いた1マイル(約1.6㎞)四方ほどの都市は現在のシティ・オブ・ロンドンに相当します。ローマによる支配はおよそ400年間続きました。その際に五賢帝(ローマ絶世期の5人の皇帝)の一人ハドリアヌスによって築かれた長城は現在のイングランドとスコットランドの境界となりました。
ハドリアヌスの長城
北方のケルト人の侵入を阻んだ
375年フン族に圧迫されたゲルマン人たちがローマ帝国へと次々に侵入、各地で襲撃略奪を始めます。410年ついに本国防衛のためローマ人はブリタンニアを放棄し撤退しました。ブリテン島は再びケルト人の支配する島となります。

≪中世≫
ケルト人の支配は長く続きませんでした。現在のデンマークや北部ドイツにあたる地域からアングロ・サクソンと呼ばれるゲルマン系の人々が侵入します。アングロ・サクソンは3つのゲルマン民族の総称でその一部族アングル人はイングランドの語源となりました。アングロ・サクソン人はイングランド各地に小さな王国を建国しました。7つの大国があったことからこの時代は七王国時代と呼ばれました。
七王国はヘプターキー(七王国を意味するギリシア語)とも呼ばれた
ちなみに実在は定かでありませんがアーサー王はこのゲルマン人の侵入に対抗したブリトン人の王という説もあります。彼の実在はともかくケルト人はイングランドから駆逐され現在のスコットランド、ウェールズ、アイルランドへと逃れていきました。英語に残るケルト由来の単語の少なさからもこの2つの民族が友好的関係ではなかったことが読み取れます。アングロ・サクソン人はローマ時代に始まったキリスト教の伝統を一度は破壊しましたが次第に受容していきました。
七王国時代は9世紀、ウェセックス王国のエグバード王がイングランドを統一したことで終わりを迎えます。統一されてもイングランドに平穏は訪れませんでした。9世紀の中ごろから北欧のヴァイキングたちがブリテン島を襲撃はじめます。一度は統一されたイングランドですがヴァイキングの一派、デーン人によってウェセックスを除き占領されてしまいます。しかしウェセックスのアルフレッド大王によりデーン人は押し返され、ロンドンとチェスターを結ぶ線が国境に定められます。
黄色い部分がデーン人の居住地、後にデーンロウ地方と呼ばれる。
しかし、両者の関係が安定することはなく1016年にデンマーク王のクヌートがイングランドの王位を手に入れデンマーク、ノルウェー、イングランドを同君連合国(複数の国が一人の王を戴くこと、現在のイギリスは北アイルランド、スコットランド、ウェールズ、イングランドがエリザベス2世という一人の女王を戴く同君連合国である。)としますが彼の死後帝国は崩壊しました。デーン人の支配は終わりましたが北イングランドでは以後もデーン人の慣習法が用いられていたためデーンロウ地方と呼ばれました。その後50年ほどアングロサクソン人の王国がイングランドに復活しますがすべては1066年の大事件によって一変します。

2017年2月18日土曜日

西欧世界の人名

「ヨーロッパ」と一言に括ってもそこには様々な人種、言語の人々が住んでいます。しかし一方で、ヨーロッパの人々はギリシア・ローマを祖とし、キリスト教を信奉するという点で世界観を共有していると言えるでしょう。そのため彼らは多くのものを少々異なった形で共有しているのです。例えば人名です。ジョン、ジャン、ヨハン、ジョヴァンニといった名前を聞いたことはないでしょうか。これらはすべて聖書に登場するヨハネがヨーロッパの各言語に対応した形なのです。先ほどの例は英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語でのヨハネの呼び方なのです。PC作成に限らず人物を創作する際にその人物の持つ背景に対応した言語の名前を付ければその人物はリアリティを伴って現れてくれるはずです。


英語フランス語ドイツ語イタリア語ロシア語
男性名
ジョンジャンヨハンジョヴァンニイヴァン
ピーターピエールペーターピエトロピョートル
トーマストマトーマストンマーゾフォマー
フィリップフィリップフィリップフィリッポフィリープ
ヴィクターヴィクトールヴィクトルヴィットーリオヴィクトル
マイケルミシェルミヒャエルミケーレミハイル
ジョゼフジョゼフヨーゼフジュゼッペヨシフ
ジョージジョルジュゲオルグジョルジョゲオルギー
アレグザンダーアレクサンドルアレクサンダーアレッサンドロアレクサンデル
女性名
ヴィクトリアヴィクトワールヴィクトリアヴィットーリアヴィクトリア
メアリ―マリーマリアマリーアマリヤ
マーガレットマルグリットマルガレーテマルゲリータマルガリータ
ジェーンジャンヌヨハンナジョヴァンナヨアンナ
エリザベスエリザベートエリーザベトエリザベッタエリザヴェータ
キャサリンカトリーヌカタリーナカテリーナエカテリーナ
アンアンヌアンネアンナアンナ

このように一つの名前でも言語が変われば発音に大きな違いがあります。この他にも多くの名前が共有され、その言語に対応した形で呼ばれています。次からキャラクターの名前を決める際そのキャラクターの母語などに注目して名前を決めてみるのもよいのではないでしょうか。

2017年1月15日日曜日

職業追加パックその3「作家」「ジャーナリスト」「古物研究家」「芸術家」

※現在策定中のためこれらのデータは変更される場合があります。最終更新日2017年1月15日

◎作家
階級:ロワーミドル以上
【概要】
作家は何らかの文学活動に関わる人間を指す。この文学活動には小説家、劇作家、詩人あるいはそれらを跨いでの活動が考えられる。ヴィクトリア朝では識字率の向上、技術の改良等により読書は階級を問わない趣味となっていた。年間1ギニー(1ポンド1シリング)の会費で利用できたミューディーズ等の貸本屋はその証左であろう。そのため文学性よりも娯楽性を重視した大衆向けの作品が花開いた時代でもある。アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズはその最たるものであろう。「オリバー・ツイスト」や「クリスマス・キャロル」で知られるチャールズ・ディケンズも国民作家として貴賤老若問わず愛された。また、アンソニー・ホープによって書かれた「ゼンダ城の虜」のようなロマンスは若い女性たちの憧れであった。
文壇ではブロンテ姉妹、ジョージ・エリオット、エリザベス・ギャスケルら女性やバーナード・ショー、オスカー・ワイルド、W.B.イェイツなどアイルランド系というように社会的に抑圧された人々も活躍していた。
技能:≪芸術(執筆)≫≪母国語≫≪ほかの言語≫≪歴史≫≪図書館≫≪説得≫≪心理学≫個人的な関心2つ

◎ジャーナリスト
階級:ロワーミドル、ミドル
【概要】
 ジャーナリストは新聞、雑誌等の出版物に関わる人を指す。ヴィクトリア時代において新聞を取ることは、スマートフォンを持ちインターネットを使うようなもので、中流階級以上の人々にとって幾つかの新聞を定期購読することは常識であった。
 19世紀後半となるとロンドンだけでも数百紙の新聞、雑誌が刊行されていた。ロンドンの新聞産業の中心としてはシティのフリート・ストリートが知られている。新聞は全国紙に限らず、地方紙も盛んに発行されていた。新聞は会社ごとに高尚か低俗か、保守か革新かと大きくちがっていた。もちろんジャーナリスト自体も大きく異なっていた。高級紙の記者はミドルクラスの人々であるだろうし、低俗な新聞の記者は階級の低い人であるだろう。
 もちろん女性のジャーナリストもいた。1890年からタイムズへ寄稿していたフローラ・ショウは93年にコロニアル・エディターとしてタイムズの植民地ならびに諸外国と呼ばれる国際面を担当し1900年に結婚退職するまでに500本の記事を寄稿した。
技能:≪経理≫≪回避≫≪言いくるめ≫≪図書館≫≪聞き耳≫≪ほかの言語≫≪母国語≫≪説得≫≪写真術≫≪目星≫≪心理学≫

◎古物研究家
階級:ミドル以上
【概要】
古物研究家は古い時代の何らかの物品を扱う人々を指す。この職業の探索者は美術商や古書籍商かもしれないし、個人蒐集家であるかもしれない。ヴィクトリア時代ではエジプト、ギリシア、ローマのような古代文明だけでなく日本や中国、インドのようなアジアへも興味が向いていた。美術品のオークションも盛んでクリスティーズやサザビーズといったオークションハウスでは世界中の珍品が取引されていた。
技能:≪経理≫≪値切り≫≪信用≫≪歴史≫≪図書館≫≪ほかの言語≫≪説得≫≪目星≫個人的な関心2つ、任意の芸術技能1つ

◎芸術家
階級:ロワー以上アッパーミドル以下
【概要】
この職業は彫刻、絵画、音楽等広範な芸術活動に関わる人々を指す。絵画であれば挿絵画家、ポスター画家のような大衆娯楽にかかわる人々や肖像画家のように上流階級とつながりのある人間もいるだろう。音楽であればダンスホールのような場や大邸宅での室内楽、オーケストラと様々な人間が想像できる。彼らには裕福なパトロンがいる場合も考えられる。
19世紀後半の芸術としてはウィリアム・モリスが主導したアーツアンドクラフツ運動やそれを論理的先駆としたアール・ヌーヴォーが挙げられる。ロンドンにおいてはチェルシーやソーホーといった地域に芸術家が多く居住しており美術の発信地となっていた。
技能:≪値切り≫≪歴史≫≪図書館≫≪ほかの言語≫≪目星≫≪聞き耳≫ 任意の芸術もしくは製作 個人的な関心2つ