2016年4月27日水曜日

ヴィクトリア朝前史

 まずはヴィクトリア朝に至るまでの歴史をさらりと振り返ってみましょう。ヴィクトリア女王が生まれるおよそ100年前の1714年から簡単に紹介していこうと思います。

ジョージ1世(1714~1727)
彼はイギリスの政治に関心がなく政治を内閣に一任した。これによりイギリスの立憲君主制が形成されていく。
※以後人物説明文のカッコ内の年数は在位期間。
1714年ステュアート朝が断絶し、ハノーヴァー選帝侯ゲオルグが国王として招かれます。ハノーヴァー選帝侯とは神聖ローマ帝国(おおよそ現在のドイツ)の特権的諸侯です。ここに現在の王家ウィンザー家にまで続くハノーヴァー朝が成立します。

 ゲオルグはジョージ1世として即位しましたがドイツ人ですから英語は得意でありませんでした。また、彼にとっては祖国ハノーヴァーのほうが大切でしたし、英国の政治事情も分かりません。そのため彼は英国の政治を議会に委ねることにしたのです。こうして「王は君臨すれども統治せず」と形容される英国の議院内閣制が成立していきました。

ジョージ3世(1760~1820)
アメリカ独立戦争、フランス革命の激動と身内のスキャンダルで彼は精神を病んだ。
さて、時間を飛ばし1760年、この年3代目のハノーヴァー朝君主ジョージ3世が即位します。彼は前代までと違い英国生まれ英国育ちであったため政治に積極的に関与しました。この頃英国はフレンチ・インディアン戦争によって財政に危機的打撃を受けていました。そのため政府はアメリカ植民地の課税を強化していきます。無論アメリカでは本国への感情が悪化し、1775年ついにアメリカ独立戦争がはじまります。周知の通りこの戦争によってアメリカ植民地は独立しアメリカ合衆国が建国されます。このアメリカ独立戦争はフランス革命の引き金の一つともなりました。フランス革命に続くナポレオン戦争は言うまでもありません。

 ジョージ3世を悩ませたのはこれらの政治上の理由だけではありません。彼の身内でスキャンダラスな事件が多発したのです。王太子(後のジョージ4世)は博打好きで莫大な借金を抱える問題児でした。次男は賄賂を受け取っていたことが発覚し陸軍最高司令官の地位を失います。これらは産声を上げたばかりのメディアにとって格好の標的でした。華美を嫌い家庭を愛したジョージ3世にとってこのようなことは耐え難いことだったのでしょう。もともと神経が繊細であったジョージ3世は1811年に正気を失ってしまいます。

ジョージ4世(1820~1830)
イングランドでの評判は悪かったがキルトを着用したことでスコットランドの臣民の信頼を勝ち得た。
摂政王太子としての彼の名はリージェンツストリートやリージェンツパークとして残っている
執務をこなせなくなったジョージ3世に代わり王太子が摂政として国王の代理となります。1811年から1820年まで続く摂政王太子による統治を「摂政時代」と呼びます。王太子がジョージ4世として即位したとき王室の権威は地に落ちていました。彼は妃を極端に嫌い、戴冠式に妃を出席させないことにしていました。戴冠式へ向かう彼に群衆は「お前さんの女房はどこだね?」と罵声を浴びせたとされます。
 ちなみに彼がスコットランドで民族衣装のキルトを着たところ爆発的な人気を得ることができ、「ジョージ王は我ら氏族の総代表である。」とスコットランドの人々からの信頼を得ることに成功します。現在でも王家の人間がスコットランドで過ごす際はキルトが着用されています。ちなみに彼は記録上では初めてのフリーメイソンの英国王です。
 ヴィクトリアは王室の権威が失墜していた時期を目の当たりにしていました。これはヴィクトリア朝が過度に道徳的な社会となった理由の一つと考えられています。

ウィリアム4世(1830~1837)
ヴィクトリアにとっては伯父にあたる人物。「船乗り王」と親しみを込めて呼ばれた。
ジョージ4世の跡を継いで王になったのは当時65歳のウィリアム4世でした。彼は付き人なしでロンドンの町へ出かけ国民と握手したり気さくに話しかけたりするような人物で青年期に海軍で勤務していたことから「船乗り王」と親しみを込めて呼ばれていました。彼の治世において奴隷制の廃止が行われたり新救貧法の制定がなされました。他にも第一次選挙法改正が為されこれをきっかけに議会制度が完成していきます。

ヴィクトリア(1837~1901)
英国の最も輝かしい時代を統治した女王。
彼女にちなんだ地名は世界のいたるところにあり、世界中の臣民から「帝国の母」と慕われることになった。

 そして1837年6月20日ウィリアム4世が身罷られます。ついに我らが女王、アレクサンドリナ・ヴィクトリアが即位します。彼女はその日このような走り書きの日記を残しています。

この場に置かれたということは神意なのだから、国のために最善を尽くし自分の義務を果たそう。私はとても若く、全てとはいえないまでも多くのことに経験がないけれど、適切で正しいことをするにあたり、私が持っている以上の本物の善意や本物の願望を以ってする人はほとんどいないことを確信している。

ケンジントン宮殿からセント・ジェームズ宮殿へ向かう女王を臣民は歓声の声で迎えました。若き女王は感動で涙が溢れ、それを見た臣民の心は愛情と忠誠心で満たされたとのことです。そうして英国の輝かしき時代は幕を挙げたのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿